2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

geom_barにおけるNAの扱い

geom_barというかstat_countの方だと思うけど、例えばこんなデータがあったとして data <- c(1, 2, 2, 3, 3, 3, NA, NA, NA, NA) 普通に棒グラフを描くとこうだ。 ggplot() + geom_bar(aes(data)) ところがfactorにするとこうだ。 ggplot() + geom_bar(aes(f…

「データ解析のための統計モデリング入門」第9章メモ

緑本9章の内容について、RStanでやってみる。 Stanコード 次の内容で作成し、sample.stanという名前で保存した。 data { int<lower=1> N; vector[N] x; int<lower=0> y[N]; real mean_x; } parameters { real beta1; real beta2; } model { for(i in 1:N){ y[i] ~ poisson(exp(</lower=0></lower=1>…

WindowsにRStanをインストール

基本的にはRStan Getting Started (Japanese) · stan-dev/rstan Wiki · GitHubに従っていけた。 環境 Windows 10 Pro R: 3.3.1 RStudio: 0.99.903 Rtoolsのインストール Building R for WindowsよりRtools34.exeをダウンロード。 セットアップ中、"Edit the …

カテゴリカルデータ解析読書メモ(第10章)

R

決定木 データ全体を説明変数を用いて段階的にグループ分けする手法。 決定木を書く テキストではmvpartパッケージを使用しているが、現在は公開が停止されているので代わりにpartykitパッケージを使用する。 rpart()の代わりに使う関数はctree()であるが、…

Rで逆推定(2)

R

はてなから1年前のブログとかいうメールが来てこんな記事を書いていたのを思い出した。 rion778.hatenablog.com 再び少し調べたところ、これはinvestrというパッケージで実行できるらしい。 データとモデルオブジェクトの作成 データは前回と同じものを使う…