2011-01-01から1年間の記事一覧

古典的波動方程式の導出

量子力学とかのテキストを見てると「古典的波動方程式ってのはこんなんなんだよ〜」って軽い感じで書いてあって特に詳しい説明がなくて困ってしまうアレについて。 前提 縦軸に変位、横軸にをとり、次のような弦を考える。 以下では弦の部分との間の微少断片…

cacoo.elでGoogle Chart APIの数式プレビュー

cacoo.el(https://github.com/kiwanami/emacs-cacoo)はもともとCacoo以外のWeb上の画像のプレビュー、マークアップのカスタマイズに対応しているので、imgタグに囲まれた画像のプレビューが可能なのだが、Google Chart APIの数式の場合はURLからファイル名を…

htmlファイルのプレビュー

Mac OS X 10.7.2 + Emacs 23.3 sudo port install emacs-w3mでemacs-w3mインストール後、init.elに (require 'w3m-load) (setq w3m-default-display-inline-images t) ;; 現在編集中のファイルをw3mでプレビュー (defun preview-w3m () (interactive) (w3m-g…

はてダのTeX記法をGoogle Chart APIの形式にしたり戻したり

Emacsの中でGoogle Chart API使った数式画像のプレビューできないかたと思っていろいろやってみたけど結局諦めた結果の副産物。というか前のが動かなかったので直した。 動作としては M-x latex-to-google-chart-apiまたはC-x C-l C-tでGoogle Chart API形式…

Eye-Fiを買った

買ったのはコレ。Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G出版社/メーカー: Eye-Fi Japan発売日: 2011/05/18メディア: Personal Computers購入: 8人 クリック: 250回この商品を含むブログ (20件) を見るカメラから直接iPhone/iPadに転送できるとかいう宣伝文句を見て…

8月の読んだ本、積んだ本、買った音楽

8月何してたんだろ… 読んだ 数学 (〈1冊でわかる〉シリーズ) 面白いし分かりやすいし扱ってる内容も良いし訳も良いと思うんだけど難しいことや突っ込んだことは取り扱ってない。広く浅く入門書の導入部分を集めたみたいな感じなのでもっと昔、何も知らない頃…

葉面積指数(LAI)について

単位土地面積当たりの葉面積を(LAI、Leaf Area Index)という。面積を面積で割るので無次元。 地面のある地点から垂直上方向を見たとき、平均して何枚の葉があるか、と問われたらLAIの値がその答。そんな数字。 LAIはいわば空間に占める葉の「濃度」なので、…

農薬の散布間隔図をRのigraphパッケージでプロットしてみた

異なる2種の農薬を作物に散布するとき、間を十分にあけずに散布すると薬害がでやすくなるような農薬の組み合わせがある。 それで、「この農薬を散布してからこの農薬を散布するまでは◯◯日開けろ」というのを図にまとめたものが新版 ピシャッと効かせる農薬選…

飽和溶存酸素量について(2)

前回: 飽和溶存酸素量について - もうカツ丼でいいよな Wikipediaの表のソース 溶存酸素量 - Wikipediaの飽和溶存酸素量の表は、参考文献に挙げられている『水の分析 第五版』に載っていた(確認したのは四版だけど)。 これは実測値ではなくて、次のTruesdale…

飽和溶存酸素量について

よく分からなかったので調べたんだけどわかったよーなわからんよーな。 用語の意味 飽和溶存酸素量: 標準的な地球の空気組成(酸素が20.949%含まれる)、標準気圧(1気圧=101,325Pa)の下で、純水(たぶんだいたい蒸留水)と空気(乾燥空気か湿潤空気かは場合による…

時系列データのプロット

R

なんか色々書こうかと思ったけど眠くなってきたのでソースだけ。読めばわかると思う。似たようなの昔も書いたけど多少読みやすいと思う。眠いので自分で勝手に思ってるだけかもしれない。 一応温度みたいなデータのプロットを目的としている。 とりあえず先…

Problem 151

Problem 151 - Project Euler ある印刷所ではある一連の仕事を周に16回行うが、その仕事では毎回A5サイズの特別なプルーフ用紙(注: 印刷物の仕上がりを確認するために使用する校正用の紙)が1枚必要である。 毎週月曜の朝、主任は新しいA1サイズのプルーフ用…

Problem 150

Problem 150 - Project Euler 正負の整数からなる三角配列から、含まれる数の和が最小となる部分三角配列を探したい。 例を示そう(上記リンク先原文中図参照)。例では枠で括った部分の配列の総和が-42であり条件を満たすことが容易に確認できる。 1000行の三…

Problem 149

Problem 149 - Project Euler 下の表において、縦、横、あるいは斜め方向に連続して(注:長さは問わず、途中で曲がってはいけない)隣接する数の和で、最大となるものは16(=8 + 7 + 1)であるということは容易に確認できる。 -2 5 3 2 9 -6 5 1 3 2 7 3 -1 8 -4…

7月の読んだ本、積んだ本、買った音楽

飲み会の合間を縫って我ながらよく読んだと思う。しかし常に酔っ払っていたので勉強になるようなは本あまり読んでない。 読んだ ベッドルームで群論を――数学的思考の愉しみ方 タイトルがちょっと端折りすぎというか、原題は「GROUP THEORY IN THE BEDROOM, a…

Rで最大部分列和問題

最大部分列和(Maximum Segment Sum、略してMSS)問題とは、与えられた整数列の部分列の和のうち最大のものを求めるという問題。 非常に簡単な例で言うと、 a = {-1, -1, 1, 1, 1, -1, -1}という数列の最大部分列和mss(a)は{1, 1, 1}の和の3になる。 他にも、 …

Problem 148

Problem 148 - Project Euler パスカルの三角形の最初の7行に含まれる数のなかに7で割り切れるものが無いことは簡単に確認できる。 1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 1 5 10 10 5 1 1 6 15 20 15 6 1しかし、最初の100行まで調べると、5050ある数のうち7で割り…

Mac OS X 10.7 Lion入れてからやったこと

Mac

ちなみにアップデートは7/22に後先考えずやりました。 スワイプの挙動変更 スクロールが逆なのはiPhone/iPadと同じだしそのうち慣れると思うけど… やっぱ3本指スワイプはブラウザ操作とかに使いたいので、主にそのための変更。 システム環境設定 > トラック…

Problem 147(2)

Forum読んだ結果程度までは計算量減らせた。一発で答えの出る公式も書いてあるんだけどどうやって導出してんのか分からない…。 あまり詳しく言うと面白みがなくなるので要点だけ書くと、

Problem 147

Problem 147 - Project Euler 斜め線が引かれた3x2の格子には合計で37の長方形が含まれる(上記問題文リンク先に図解)。 3x2よりも小さい格子は5つある(1x1, 2x1, 3x1, 1x2, 2x2)。これらの格子は各々次のような個数の長方形を含む。 1x1: 1 2x1: 4 3x1: 8 1x…

6月の買った本、読んだ本、買ったCD

6月は買った本割とちゃんと消化できたと思うんだ。 今月積んだ本 ファイテクHow toみる・きく・はかる―植物環境計測作者: ファイトテクノロジー研究会出版社/メーカー: 養賢堂発売日: 2002/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る使う機会と機…

Problem 146

Probem 145は前に解いたので(Problem 145 - もうカツ丼でいいよな)146。 Problem 146 - Project Euler , , , , , が連続する素数となる最小のnは10である。100万未満でそのようなnの総和は1242490になる。 1億5千万未満についてこのようなnの総和を求めよ。

Problem 144

問題: Problem 144 - Project Euler 訳: Problem 144 - PukiWiki 内部が鏡になっている楕円型の装置内に入射された光が特定のポイントに戻ってくるまでに何度反射するのか、という問題。 楕円はという方程式で表現され、円周上のある点における接線はで表さ…

Problem 143

Problem 143 - Project Euler ABCをどの内角も120°未満である三角形とする。Xを三角形の内点とし、XA = p, XB = q, XC = rとする。 フェルマー(ピエール・ド・フェルマー - Wikipedia)はトリチェリ(エヴァンジェリスタ・トリチェリ - Wikipedia)に対し、p + …

大気の熱力学 - 理想気体の状態方程式

最近気象学をちょっとずつ勉強してるんだけれども、数式や記号に微妙な方言があるようで大したことないところで躓いてしまう。なので少しずつ理解した部分をまとめていこうと思う。ていうか最近Project Euler手に負えない問題出てきたのでブログのネタが無い…

Problem 142

Problem 142 - Project Euler x + y, x - y, x + z, x - z, y + z, y - zが全て平方数となるような自然数x > y > z > 0について、最小のx + y + zを求めよ。

5月に買った本&読んだ本

暇そうだ暇そうだと言われる割にさっぱり本読んでない今月。連休とか何してたのだろうか。のんべんだらりと浪費されていく人生。そんな5月。 買った(≒積まれてる) VBAエキスパート公式テキスト Excel VBA スタンダード作者: 田中亨出版社/メーカー: オデッセ…

Problem 141

Problem 141 - Project Euler 正整数nをdで割ったときの商をq、余りをrとおく。このとき、d, q, rが幾何級数の正整数の連続した項となるような場合がある(d, q, rの順序は入れ替えても良い)。 例えば、58を6で割ると9余り4となるが、4, 6, 9は公比3/2の幾何…

Problem 140

Problem 140 - Project Euler 無限級数を考える。 ここで、で、、である。これに従うと1, 4, 5, 9, 14, 23,...のような数列ができる。 この問題では、が正整数となるようなxについて考える。 が自然数となるxのうち最初の5つを示すと次のようになる。 x 1 2/…

Problem 139

Problem 139 - Project Euler (a, b, c)を各辺の長さが整数であるような直角三角形の各辺の長さとする。このとき、この直角三角形を4つ組み合わせることで、直角三角形の長辺cを1辺の長さとする正方形を作ることができる(上記問題文リンク先参照)。 例えば、…