2010-01-01から1年間の記事一覧

ベクトルを表す太字の書き方

ボールドを手書きで書くときの例として参考になるサイトとTeXのパッケージ. http://d.hatena.ne.jp/Gauss/20080722/1216724697 VƒCƒVƒJƒ•¨—”Šw|ƒxƒNƒgƒ‹ŠÖ”‚Æ”÷•ª mathbbol.sty: TeXパッケージ bbm.sty: TeXパッケージ 要するに自分がかっこいいと思…

Automatorを使って指定したフォルダにpdfが追加される度に結合する

mac

今ひとつAutomatorの挙動が把握しきれていないのですがとりあえず動いたのでメモっておきます。 ここでは例としてfolderAというフォルダにファイルが追加される度に、そのファイルがfolderA/folderB/merged.pdfというpdfファイルへ結合されていく、というフ…

Planck distribution law for black body radiation

昔描きたくて色々やって結局諦めたようなことがあったのを思い出したので書いてみたけど、特に難しいことは無かった。 何に躓いていたのか思い出せないのは少しもったいない気分。 そーす ## Constants h <- 6.6260693 * 10^-34 # Planck's constant c <- 29…

Last.fmのLoveトラックへの追加とiTunesのレーティングを同時に行う

ここ(http://www.last.fm/user/wsfulmer/journal/2008/03/29/2z6j_controlling_last.fm_with_applescript)に書かれていたやつを二言三言日本語用に訳しただけで実質何もしてないですが! スクリプト tell application "System Events" -- プロセスの取得 set…

AppleScriptを使ってLast.fmのチャート(ベストトラック)からプレイリストを作成する

Last.fm(http://www.lastfm.jp/)に登録している人はユーザーページを見ると過去7日とか1ヶ月とかいう範囲内でよく再生した曲が「ベストトラック」という部分にまとめられていると思います。 これをそのままプレイリストにできたらいいなと思ってて一昨日くら…

細菌コロニー形成曲線(実践編)

前回の記事(細菌コロニー形成曲線 - もうカツ丼でいいよな)は「それで実際のデータはどうやって使えばいいんだよ!!!」という点が欠けていて面白みがないのでR使ってコロニー形成曲線求めてみました。 求めるパラメータ コロニー形成曲線は次の関係式によ…

細菌コロニー形成曲線

発端 「平板放置しといたらまえカウントした時よりコロニー増えてる…」 というようなことがあって、どっかで読んだような記憶があったので少し調べていました。 せっかくなので理解した分だけまとめておきます。 平板培養時の問題点 平板培養をする場合、適…

SQLの絵本 - 付録

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 構成を変更する ALTER TABLEにより列やテーブルの構成を変更できる。RDBMSにより記述が大きく異なる場合が多く、以下ではMySQLの場合を例にしている。 列の追加 ALTER TABLE tbl_book ADD writer VAR…

SQLの絵本 - 8章 プログラムとの連携

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 ホスト言語からSQLを作成させるようにするとユーザーはSQL文を意識する必要がなくなる ストアドプロシージャを用いると関連するクエリをまとめてRDBMSに保管しておける トリガーはデータの不整…

SQLの絵本 - 7章 データを守る仕組み

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 トランザクション: 関連する操作をひとまとめにしたもの トランザクションが実行している間はデータをロックすることで作業の競合を防止する トランザクションの結果を反映するかどうかは選択で…

SQLの絵本 - 6章 複雑なデータ操作

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 結合: 複数のテーブルやビューを連結する 交差結合: すべての行を組み合わせる 内部結合: 指定した列の値が一致したデータのみを取り出す 外部結合: 一致しなかったデータも取り出す 左外部結合…

SQLの絵本 - 5章 基本操作(2)

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 UPDATE/DELETEによるデータの更新 SELECT文の中のSELECT文、サブクエリ INSERT文 列名を省略して登録 INSERT文では列の順にVALUESを指定すれば列名を省略できる。 INSERT INTO tbl_tea VALUES (…

SQLの絵本 - 4章 主な関数

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 関数名 (引数)の形式で利用する RDBMSにより固有の関数が存在するので注意する 関数とは 引数の必要な関数も不必要な関数もある 引数が必要な関数 単一行関数: 1行ごとに処理をし行の数だけ結果…

SQLの絵本 - 3章 基本操作(1)

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 概要 条件を使って特定のデータを取り出すにはWHERE句を使う 各種の演算子が使える WHERE句 条件に合うデータを取り出す WHERE句に続いて条件式を指定するとその条件に合うデータのみが取り出される…

SQLの絵本 - 2章 SQLの基礎

SQL

SQLの絵本―データベースがみるみるわかる9つの扉のメモ。 MySQL入れて動かしつつ読んでいるのでMySQL寄り。 SQLについて RDBMSとSQL データベースを管理するソフトウェア: DBMS(DataBase Management System) リレーショナルデータベースを管理するソフトウェ…

MySQLインストールメモ

最初macportsから入れようとしてたけどrootが出来なかったりなんかで上手く行かなかったので諦めた。 とりあえず勉強用に動けばいいかなっていう程度で細かいところ気にしてないのでアレかもしれません。 ダウンロード MySQL :: MySQL DownloadsからMySQL Co…

初めての人のためのLISP - 第14講 入出力がなければプログラムは生きていけぬ

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな データを受け取って結果を出力する (write (+ (read) (read)) 上の式をインタプリタで評価すると待機状態になり、入力がreadに代入され…

初めての人のためのLISP - 第13講 Lispの解剖 その1

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな M式 遠い昔にはそんなものもあった。 M-expression - Wikipedia Lispを解剖するには少し見た目の違うものが良いだろうということで使う…

初めての人のためのLISP - 第12講 ガールフレンドも買い物も関数引数でOK

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな 関数引数の基本はapply applyの第1引数は関数で、第2引数がその関数の引数のリスト(第11講)。 数値だけが入ったリストの総和を計算する…

SLIME周りの設定

SLIMEとSBCLがSLIMEインストールメモ - もうカツ丼でいいよなのやり方で入っている。 init.el(.emacs)に以下の記述を追加してある。 ;;; SLIME {{{2 ;; M-x my-slime: 分割したウィンドウでslime起動 ;; C-c C-r: 選択範囲をslime-replへ送って評価 (add-to-…

Ejacs + js-mode + MozRepl - EmacsでJavaScriptを書くための設定

Emacs23.2からJavaScriptのためのメジャーモードとしてjs-modeが組み込まれている*1。auto-mode-alistに("\\.js\\'" . js-mode)が既に登録されているので*2、拡張子が.jsなファイルを開けば自動的にjs-modeとなるはずだ。 このときファイルを実行する方法と…

初めての人のためのLISP - 第11講 シンボルを人前に曝す

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな シンボルの構造 印字名 属性リスト 大域値 関数実体 印字名 シンボルの名前。pnameとも。Common Lispではシンボル名(symbol name)。 印…

初めての人のためのLISP - 第10講 変態プログラム

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 ついにマクロ。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな 置き換えてから評価する (defun first (x) (car x)) という関数があったとき (first (list 1 2 3))本来なら関数firstはx…

Emacs + ESSでR(for Windows users)

むかーしむかしにWindowsでESSを使う方法についてメモったことがあるのですが(認証がかかっています)、今から見ると古いだけじゃなくて割といい加減なこと書いてるのにうっかり放置してたら某所でふわっと紹介されてしまったのでさすがにアレだなと思ってち…

初めての人のためのLISP - 第9講 デートの前にリストの切り貼り

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 すんなり理解出来ない部分が増えるほど長くなる。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな alist形式の辞書と題付きリスト 次の辞書がphoneという変数に入っているとする。 ((re…

初めての人のためのLISP - 第8講 Lisp御本尊のお出まし

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです。 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな ボチボチ知らないことが増えてきてそんな簡単には進まなくなってきた。 Lisp御本尊 とりあえずこんな感じの箱を考える。 左側をcar部、…

ロトカ・ヴォルテラの捕食式

捕食者と被食者の個体数は捕食を通じて互いに影響しており、時に双方の個体数が共振動することがある。例えば、カナダのカンジキウサギ(被食者)とカナダオオヤマネコ(捕食者)の個体数は、約10年の周期で共振動している。野外では気象条件などの影響を排除し…

初めての人のためのLISP (第6講-第7講)

初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモです. 最初:初めての人のためのLISP (第1講-第5講) - もうカツ丼でいいよな 第6講 またも再帰するから再帰なのだ(p.82-) 関数による例が多いので長め. リストの長さ 次の関数lengthにより定義されるものをリスト…

初めての人のためのLISP (第1講-第5講)

日が開くとどうもやる気が無くなってしまうので読んでいる本のノートは少しずつ残していこうと思います. 初めての人のためのLISP[増補改訂版]のメモ. 続き一覧 初めての人のためのLISP (第6講-第7講) - もうカツ丼でいいよな 初めての人のためのLISP - 第8…

MacのNetBeansで半角バックスラッシュの入力

Macだと半角の「¥」と「\」は区別されるので,改行のつもりで「¥n」とか書くと色々な場面でエラーになってしまう. 人によるだろうけど僕は¥とか滅多に使わないので¥キーを押したときに\が入力できたほうが都合がいい. Google日本語入力だとそういう…